2019年1月25日 / 最終更新日時 : 2019年4月2日 fukaeri_user 終活・エンディングノート 義父の介護 久しぶりに乗ったバスは、義父が入っていた有料老人ホームに行く時に乗っていたもの。 そのため、今日はその頃のことをいろいろ思い出しました。 十数年前はまだ金融機関も緩やかで、家族用のキャッシュカードを作ってもらい、義父の口 […]
2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2019年1月25日 fukaeri_user 終活・エンディングノート 独身者の保険金受取人を甥、姪にすると・・・ 今日のご相談者さんは、独身でお子さんもいらっしゃらない方です。 お一人ですので、老後資金の準備はしっかりとする必要があります。そのため、貯蓄性の保険に加入することになりました。 殖えたお金は、リタイア後ご本人が受け取る予 […]
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年1月15日 fukaeri_user 終活・エンディングノート 人生100年時代、あなたはどうする? 「人生100年時代」という言葉が聞かれるようになりました。 ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン、アンドリュー・スコット氏の共著『The 100-Year Life』(『ライフ・シフト』)がきっかけで金融機 […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2018年10月16日 fukaeri_user 相続・贈与 「死後離婚」ってご存知ですか? 「死後離婚」って言葉、ご存知ですか? 夫が亡くなったあと、“姻族関係終了届”という書類を役所に提出し、夫の親族との縁を断つことです。 手続きが簡単な上、誰かに知られるリスクも少ないことから、介護への不安や遺産トラブルに悩 […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月10日 fukaeri_user 相続・贈与 あなたの法定相続人はだれ? 民法で定められた相続人のことを法定相続人といいます。 親戚がみんな相続人じゃないんです。 図にしてみました。 結婚していたら、法律上の夫や妻、つまり配偶者は、常に法定相続人となります。 そして、お子さんがいたら、配偶者( […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 fukaeri_user NISA・iDeCo 自分の資産を知る。そこから未来が広がる あなたは、今、いくら持っていますか? 若い頃なら、銀行預金だけだったのですぐに答えられたでしょう。 今では、複数の銀行口座を持ち、証券会社では株や投資信託の運用をし、貯蓄性の保険にも加入。自宅だけでなく、投資用のマンショ […]
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月20日 fukaeri_user 終活・エンディングノート 結婚とお金 家族とお金 大事なはなし 生きて行く上で欠かせないお金。そして、家族。 どちらも私たちがしあわせに暮らすためには必要なものです。 そして、それと同時に私たちの悩みの種、苦労の原因になることもあります。 だからこそ、上手く付き合っていきたいものです […]
2018年7月20日 / 最終更新日時 : 2018年7月20日 fukaeri_user お金と住まいの整理術 「70歳からはトランク1つで暮らす」という目標 将来のお金のことを考え、ちゃんと向き合っていくと、どんなふうに生きていくのか自ずとはっきりしてきます。自分の大切にしたいこと、寝食を忘れるほどワクワクすること、好き嫌いが見えてきます。お金やモノに煩わされず、シンプルにス […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月14日 fukaeri_user 終活・エンディングノート 親の介護費用は誰が出す? 今、年金を受け取っていらっしゃる高齢の親御さんでも、年金だけでは足らず、 貯えを取り崩していらっしゃる方が殆どです。 そして、介護状態になって、どこかの施設に入ろうにも経済的に難しく、お子さんにも負担がかかり、大変だとい […]
2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 fukaeri_user 終活・エンディングノート 再婚相手が再婚でお子さんがいたら…相続はどうなる? 40代後半で奥様を亡くされた男性と結婚した友人が、「エンディングノートから始まる“未来設計図”の会」に参加してくださいました。 当時、ご主人は15歳の息子さんと二人暮らしだったそうです。10年経っても、ご一緒にコンサート […]